16日午後1時36分ごろ、鹿児島湾を震源地とする地震があり、鹿児島市で震度1を観測しました。
姶良市の港で16日未明、乗用車が海に転落し、男性が救出されましたが、死亡が確認されました。
これまでの大学入試センター試験にかわって今年から新たに導入される大学入学共通テストが16日から始まりました。
15日午後8時11分に十島村・諏訪之瀬島の御岳で噴火が発生しました。
鹿児島県出水市のツルのねぐらの水から15日、高病原性鳥インフルエンザウイルスが新たに確認されました。
鹿児島県奄美大島の龍郷町では毎年、ヒカンザクラの開花宣言を独自に発表していますが、今年もおよそ570本が植えられている奄美自然観察の森と長雲峠周辺で花が咲いているのが確認され、15日開花が宣言されました。
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに14人発表されました。
新型コロナウイルスの病床の使用率は、鹿児島県全体では30%ほどですが、鹿児島市では40%近くにまで上がり、ひっ迫してきていることが分かりました。
これまでの大学入試センター試験にかわる初めての「大学入学共通テスト」が16日、17日の2日間行われます。
鹿児島県内の養鶏場では10年ぶりとなる鳥インフルエンザが確認されたさつま町では、殺処分したニワトリを埋めて消毒する防疫措置が14日夜、完了しました。
全国の和牛を育てる高校生、“高校牛児”たちが肉質や日ごろの取り組みなどを競う「和牛甲子園」が15日開かれ、鹿児島県いちき串木野市の市来農芸高校が大会2連覇を果たしました。
寒波の影響で冷え込んだ先週末に撮影されたこちらの写真、太陽の光が空に伸び、まるで柱のように見えます。
鹿児島県日置市で15日、火事があり、空き家1棟が全焼しました。
15日午後4時38分ごろ、奄美大島近海を震源地とする地震があり、震度2を徳之島の伊仙町で、震度1を沖永良部島の和泊町で観測しました。
鹿児島市は15日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人発表しました。
新型コロナウイルスの病床の使用率について鹿児島県の塩田知事は15日の定例会見で、鹿児島市では40%近くにまで上がり、ひっ迫してきているという認識を示しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、JR九州は15日、九州を周遊する豪華寝台列車「ななつ星in九州」を16日から3週間運休すると発表しました。
鹿児島県屋久島町で15日、子どもたちが集落の柿の木を叩いて回り、豊作を祈る伝統行事・柿なれが行われました。
鹿児島県奄美市で14日夜、火事があり、グループホーム1棟が全焼しました。
鹿児島県さつま町の養鶏場で、毒性の強い高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、殺処分や埋却、施設の消毒など一連の防疫措置が14日夜完了しました。
鹿児島県奄美市名瀬知名瀬で14日夜、火事があり、グループホーム1棟が全焼しました。
鹿児島県は14日、高病原性鳥インフルエンザが発生したさつま町の養鶏場で行っていた防疫措置を終了しました。
14日午後10時6分ごろ、鹿児島湾を震源地とする地震があり、鹿児島市喜入町で震度1を観測しました。
ニワトリから高病原性の疑いがあるウイルスが検出された鹿児島県さつま町の養鶏場では、14日未明までに、全てのニワトリの殺処分が完了しました。
鹿児島県出水市で12日、息子の首を絞めて殺害しようとした疑いで逮捕された母親の身柄が14日、鹿児島地方検察庁に送られました。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が17人発表されました。
鹿児島県が13日、感染者の集団=クラスターと判断した肝付町の介護事業所は、MBCの取材に対し、「感染した原因はわからないが、再発防止に努めたい」と話しています。
政府が緊急事態宣言を出した1月8日から1週間、鹿児島県内では、13日も肝付町の介護事業所でのクラスターが確認されるなど増加傾向が続いています。
今度の土曜日と日曜日は、大学入試センター試験に代わり、「大学入学共通テスト」が初めて行われます。
「大学入学共通テスト」をはじめ、受験シーズンが本格化しますが、気を付けないといけないのが新型コロナへの感染対策です。
新型コロナウイルスの感染拡大で宿泊客が激減し、13日、閉館を発表した鹿児島県霧島市の霧島国際ホテル。
鹿児島県大崎町で14日正午ごろ、軽乗用車同士が正面衝突する事故があり、運転していた80歳の男性1人が死亡しました。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が17人発表されました。
新型コロナ対策で国が個人事業者などに支給する持続化給付金をだまし取ったとして、鹿児島県警は14日、東京都の男子大学生らを詐欺の疑いで逮捕しました。
鹿児島県の鹿屋・大隅半島を拠点に活動を続けている自転車のプロチーム・「シエルブルー鹿屋」が、鹿児島からは初めて、国内最高峰の自転車ロードレースに参戦することが決まりました。
曽於市と生協コープかごしまが、災害に備え、避難所への物資供給について協定を結びました。
志布志市のトヨタカローラ鹿児島志布志店が、新しい社屋でグランドオープンしました。
鹿児島市は14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人発表しました。
さつま町の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザの疑いが確認される中、JA県中央会は14日、塩田知事に対し、農場の防疫対策の支援強化などを要請しました。
鹿児島県出水市で12日夜、息子の首を絞めて殺害しようとしたとして68歳の母親の身柄が14日あさ、鹿児島地方検察庁に送られました。
軽自動車同士の事故処理のため通行止めとなっていた、大崎町の国道220号は、午後1時30分に規制が解除されました。
鹿児島県警によりますと、大崎町永吉の国道220号で、軽自動車同士が正面衝突する事故があり、事故のあと処理のため、現在、上下線ともに通行止めとなっています。
ニワトリから高病原性の疑いがあるウイルスが検出された鹿児島県さつま町の養鶏場では、14日未明、全てのニワトリの殺処分が完了しました。
気象庁は午前11時に鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳について、噴火警戒レベルを3の入山規制から2の火口周辺規制に引き下げました。
14日午前9時29分ころ、鹿児島湾を震源地とする地震があり、鹿児島市喜入町で震度1を観測しました。
気象台によりますと、鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で14日午前5時20分に噴火が発生し、噴煙が火口から1200メートルの高さまで上がりました。
鹿児島県十島村の諏訪之瀬島・御岳では13日噴火が相次ぎ、午後7時台と9時台の噴火では大きな噴石が飛びました。
鹿児島県薩摩川内市で2020年7月、妨害運転、いわゆる「あおり運転」をした疑いで24歳の男が、書類送検されました。
鹿児島県霧島市の霧島温泉郷の老舗「霧島国際ホテル」(客室165)が、5月20日に営業を終了することが分かりました。
鹿児島県は13日、肝付町の介護事業所で県内19例目のクラスターが確認されたと発表しました。
政府は緊急事態宣言の追加発表を決定します。
12日、鹿児島県さつま町の養鶏場で死んだニワトリに行った簡易検査で、鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題です。
鳥インフルエンザとはどのような病気なのか、そして国内での発生状況は、専門家に聞きました。
鹿児島県垂水市で女性の遺体を遺棄した疑いで、男が逮捕された事件で、男が犯行後、女性の車で大分へ移動する際、車のナンバーを偽装していたことが新たに分かりました。
鹿児島県は鹿児島県は県内で19例目となる新型コロナウイルスの新たな感染者集団=クラスターが発生したと発表しました。
鹿児島市は13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに8人発表しました。
鹿児島県さつま町の養鶏場で死んだニワトリから、高病原性の疑いがある鳥インフルエンザが確認されたことを受け、県はニワトリの殺処分や車両の消毒など対策を始めています。
霧島市の陸上自衛隊国分駐屯地で、成人を迎えた隊員を激励するユニークな成人式が開かれました。
積雪や凍結の影響で、山間部ではチェーンなどのすべり止めが必要な道路があります。
鹿児島県さつま町の養鶏場で死んだニワトリから、高病原性の疑いがある鳥インフルエンザが確認されたことを受け、県は13日未明からニワトリの殺処分など対策を始めました。
鹿児島県出水市で12日夜遅く、息子の首を絞めて殺害しようとしたとして68歳の母親が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
さつま町の養鶏場で死んだニワトリから、鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応が出たことを受けて鹿児島県が12日行った遺伝子検査で、H5亜型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
鹿児島県出水市で12日夜、息子の首を絞めて殺害しようとしたとして68歳の母親が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
鹿児島県さつま町の養鶏場で死んでいたニワトリの簡易検査で、鳥インフルエンザの陽性反応が出て、県は遺伝子検査を進めています。
鹿児島県は12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに20人確認されたと発表しました。
鹿児島県南さつま市で11日夜、郵便配達中の郵便局の車両ががけ下に転落し、運転していた男性局員が死亡しました。
7年前、鹿児島市の県立高校の男子生徒が自殺した問題で、生徒の母親が12日、塩田知事と初めて面会しました。
路線バスが廃止された地域で交通手段を確保するための「乗合タクシー」が、12日から鹿児島市の3地域で新たに始まりました。
新年の始めに火をたいて鬼を追い払い、1年の無病息災を祈ろうという伝統行事「鬼火たき」。
鹿児島県さつま町の養鶏場で12日、ニワトリの鳥インフルエンザの簡易検査を行ったところ、陽性が確認されました。
小学生の登校時間にあわせ、信号機のない横断歩道での車の一時停止を県議会議員らが呼びかける交通安全キャンペーンが、鹿児島市で行われました。
山間部と海沿いにある2つの学校の児童が交流学習を続けている鹿児島県阿久根市の小学校で、このほど地元特産のボンタンの収穫体験がありました。
積雪や凍結の影響で、山間部ではチェーンなどのすべり止めが必要な道路があります。
鹿児島県南さつま市で11日夜、郵便配達中の郵便局の車両ががけ下に転落し、運転していた男性局員が死亡しました。
鹿児島市で11日夜、火事があり、アパートの1室が焼け、住人の男性1人が意識不明の重体です。
鹿児島県薩摩地方の山地では、12日朝まで大雪に注意が必要です。
鹿児島県南さつま市で11日夜、郵便の配達中に車が土手に転落し、運転していた男性が死亡しました。
鹿児島市で11日夜火事があり、アパートの1室が焼け、住人の男性が意識不明の重体となっています。
薩摩地方では、12日朝にかけて標高200メートルを超える山地で再び大雪となるおそれがあり、交通への影響などに注意が必要です。
鹿児島県内では11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに15人発表されました。
新型コロナウイルスの感染者は、9日も鹿児島県内で過去2番目の多さとなるなど、増加傾向が続いています。
鹿児島県垂水市の土手に女性の遺体を遺棄したとして男が逮捕された事件です。
鹿児島県垂水市で起きた女性の遺体遺棄事件。
きょう1月11日は「成人の日」です。
鹿児島に伝わる伝統の正月遊び「破魔投げ」の大会が鹿児島市で開かれました。
今週末には大学入試センター試験にかわる大学入学共通テストがはじまり、いよいよ受験シーズン本番を迎えます。
東京オリンピック開幕まで193日。
薩摩の標高200メートルを超える山地では、11日夜遅くから12日朝にかけて再び大雪となるおそれがあり、交通への影響や農作物の管理に注意が必要です。
鹿児島市は11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人発表しました。
鹿児島県垂水市で去年、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された男の身柄が、11日朝、鹿児島地方検察庁に送られました。
屋久島の山中でイギリス人男性が遭難し、警察が捜索していましたが、先ほど、救助されました。
今月31日に投票が行われる西之表市長選挙に出馬する予定だった、アメリカ軍の訓練移転に向けた自衛隊基地整備を容認していた新人の濱上幸十さんが、10日出馬を断念すると表明しました。
薩摩地方の山地では11日夜から12日朝にかけて再び大雪となるおそれがあります。
鹿児島県鹿屋市で10日午後、火事があり、住宅と牛舎のあわせて2棟が全焼しました。
鹿児島県内では10日、新型コロナウイルスの新たな感染者が17人発表されました。
新型コロナウイルスの影響で成人式を中止・延期する自治体が相次ぐ中、鹿児島市や姶良市では10日、感染対策を徹底したうえで成人式が開かれました。
鹿児島県姶良市で、成人式が午前と午後にわけて行われました。
鹿児島市は10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5人確認されたと発表しました。
10日午後3時半現在、積雪や凍結のため、通行止めやチェーンなどの滑り止めが必要な道路があります。
薩摩地方では大雪のおそれはなくなりましたが、雪が残る道路では引き続き、車の運転などに注意が必要です。
雪による路面凍結などの影響で、交通に乱れが出ています。
薩摩地方では大雪のおそれはなくなりましたが、引き続き路面の凍結などによる交通への影響に注意が必要です。
9日午後11時現在、積雪や凍結のため、通行止めやチェーンなどの滑り止めが必要な道路は次の通りです。
鹿児島県の薩摩地方では10日明け方にかけて大雪となるおそれがあり、交通への影響などに注意が必要です。
交通に乱れが出ています。
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が過去2番目に多い39人確認され、鹿児島市では、新たな親族間のクラスターが確認されました。
鹿児島市で9日午後、火事があり、住宅1棟が全焼しました。
鹿児島県内には10日にかけて再び寒気が流れこみ、薩摩地方の山地では9日夜遅くから10日明け方にかけて大雪のおそれがあります。
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに39人確認され、過去2番目に多い数となりました。
鹿児島県垂水市で去年9月、SNSで知り合ったとみられる知人女性の遺体を遺棄したとして、県警は9日、本籍が肝付町で住所不定・無職の28歳の男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
鹿児島市は9日、県内で18例目となる新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが確認されたと発表しました。
雪の影響で交通に乱れが出ています。
鹿児島県垂水市で去年9月16日ごろ女性の遺体を遺棄したとして県警は9日午後、本籍が肝付町で住所不定の無職・田畑悠也容疑者(28)を死体遺棄の疑いで逮捕しました。