鹿児島市は、今夜20日のかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を「予定通り開催する」と発表しました。
奄美信用組合は集金した現金など3200万円あまりを着服したとして、30歳の男性職員を懲戒解雇処分しました。
鹿児島市は、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を予定通り開催すると発表しました。
鹿児島の夏を代表するイベント「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」が、あす20日、開かれます。
今週は変わりやすいお天気が続いていて、20日も通り雨には注意となりそうです。
鹿児島県の鹿屋航空基地へのアメリカ軍の無人偵察機の一時配備計画に伴って、19日午前、アメリカ軍関係者を載せた小型輸送機が鹿屋基地に飛来しました。
福岡県北九州市の旦過市場で先週、発生した火災は、天ぷら油からの出火した可能性もあるとみられています。
鹿児島県内では19日、新型コロナウイルスの感染者がこれまでで3番目に多い4583人発表されました。
フランスの大学生がこの夏、鹿児島市のホテルでインターンシップ=就業体験をしました。
静岡県の焼津漁港で冷凍カツオを盗んだとして逮捕された、鹿児島の水産卸会社の元代表について、静岡地検は19日不起訴処分としました。
鹿児島県内では19日、新型コロナウイルスの感染者がこれまでで3番目に多い4583人発表されました。
鹿児島市荒田1丁目で19日夕方、「建物から煙が出ている」と住民から通報があり、現在、消防が現場の状況を確認しています。
曽於警察署によりますと、都城志布志道路の末吉インターと松山インターの間は、トラックがのり面に乗り上げる単独事故の影響で、午後2時半から上下線で通行止めとなっていましたが、車両の撤去が終わり、午後5時15分に、規制は解除されました。
気象庁は19日霧島連山の新燃岳の噴火警戒レベルを、2から1の「活火山であることに留意」に引き下げました。
鹿児島市は20日のサマーナイト大花火大会について「20日午前に天候を判断し開催するかどうか決める」としています。
夏休み中の子どもたちが久しぶりに顔を合わせました。
鹿児島県内では19日、新型コロナウイルスの感染者がこれまでで3番目に多い4583人発表されました。
新型コロナの感染者増加を受けて、鹿児島市は桜島フェリーの船員の確保が難しくなった場合は、減便すると発表しました。
曽於警察署によりますと、都城志布志道路の末吉インターと松山インターの間で交通事故が発生し、午後2時半から上下線とも通行止めになっています。
鹿児島県日置市の宿泊施設に侵入し、施設内の温泉に入浴したとして、市は19日付けで48歳の男性係長を減給処分としました。
鹿屋航空基地へのアメリカ軍の無人偵察機の一時配備計画で、先ほど鹿屋基地にアメリカ軍関係者を載せた輸送機が飛来しました。
気象庁は先ほど午前11時に霧島連山の新燃岳の噴火警戒レベルを、2から1の「活火山であることに留意」に引き下げました。
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方ではきょう19日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁は熱中症警戒アラートを発表しました。
猛暑の影響などでオクラやホウレンソウなど一部の野菜の生産量が減り、値上げの波が押し寄せています。
連日、猛暑が続いていますが、夏休み中も学校で補習という受験生もいると思います。
先月、鹿児島県姶良市で起きた土砂崩れ。
新型コロナウイルス感染者が最多を更新し、死者や重症者も増えています。
3年ぶりに鹿児島港本港区での開催となる錦江湾サマーナイト大花火大会は今月20日土曜日に予定されていて、鹿児島市は新型コロナウイルスの感染状況次第では、中止もありうるとしています。
夏休みも後半です。
鹿児島市はこれまで、市立図書館と地域公民館の図書室で飲み物を飲むのを禁止してきましたが、あさって20日からペットボトルやマイボトルに入れた飲み物は認めると発表しました。
鹿児島県内で18日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4948人で、過去最多だったきのう17日の4624人を324人上回り、2日連続で過去最多を更新しました。
曽於市の小学校で校庭のイチョウの木の枝が折れて落下し、下敷きになった校長が死亡した事故を受けて、鹿児島県内の学校で校庭の樹木の点検が進められています。
鹿児島県湧水町の霧島アートの森で展覧会を開いている美術家・植松奎二さんが、親子で手軽に創作活動を体験できるワークショップを開きました。
本物のお菓子にそっくりなアート作品の作品展が、鹿児島市で開かれています。
鹿児島県内で18日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4948人で、過去最多だったきのう17日の4624人を324人上回り、2日連続で過去最多を更新しました。
世界自然遺産に登録された奄美大島にある奄美市道・三太郎線では、アマミノクロウサギなど希少生物の交通事故を防ぐため、去年10月から夜間は事前予約するといったルールが試行されています。
ロシアの侵攻を受けるウクライナの文化を知り、支援につなげようというチャリティーイベントが鹿児島市で開かれました。
鹿児島県内ではきょう18日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁が熱中症警戒アラートを発表しました。
鹿児島大学大学院やかごしま水族館などの研究チームが、大隅地方の川に生息するカニに付着する新種と思われる生き物を見つけたと発表しました。
鹿児島県西之表市の八板俊輔市長は17日に会見を開いて、馬毛島での基地整備に関する環境影響評価の準備書について、県に提出した意見書の内容を説明しました。
鹿児島県西之表市では、16日夜から計画に関する住民説明会が始まりましたが、市長の賛否を明らかにしないことなどに疑問の声も相次ぎました。
長島町沖の八代海で有害なプランクトンによる赤潮が発生していて、鹿児島県は漁業被害が今月16日までに915万円にのぼっていると発表しました。
和牛やスイーツ、工芸品など鹿児島の特産品を集めた物産展が、17日から鹿児島市のデパート・山形屋で始まりました。
国の「GIGAスクール構想」に基づいて、鹿児島県内の公立小中学校でもタブレットやノートパソコンなどのデジタル端末が1人に1台配備されています。
鹿児島市の平川動物公園が10月に開園50年を迎えますが、それ以前は動物園は鹿児島市鴨池にありました。
鹿児島県内で17日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4624人で、これまでの過去最多を636人上回りました。
鹿児島県霧島市の京セラ国分工場が、半導体に使われる電子部品の工場を増設することになり、市と立地協定を結びました。
鹿児島県内で17日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4624人で、これまでの過去最多を636人上回りました。
県産和牛やスイーツ、工芸品など鹿児島の特産品を集めた物産展が山形屋で始まりました。
鹿児島県薩摩川内市の真夏の夜を彩る川内川花火大会が、16日夜、3年ぶりに開かれました。
鹿児島県内では17日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の4624人発表されました。
鹿児島県内は局地的に雨が降っていて、JR九州によりますと、JR日豊本線は国分から大隅大川原の間で徐行規制が行われています。
馬毛島での自衛隊基地整備などの計画について、鹿児島県西之表市は16日夜から住民説明会を始めました。
鹿児島県内ではきょう17日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁が熱中症警戒アラートを発表しました。
鹿児島県内の新型コロナ病床の使用率は、15日時点で65.7%と、前日より1.2ポイント上がりました。
鹿屋市の市道で16日夕方、自分が運転する耕運機の下敷きになり高齢の男性が死亡しました。
徳之島の漁港で16日昼前、48歳の男性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。
馬毛島での自衛隊基地整備などの計画について、鹿児島県西之表市は16日夜から住民説明会を始めました。
自衛隊基地の整備とアメリカ軍の訓練移転が計画される鹿児島県西之表市・馬毛島で、港のしゅんせつ工事が16日から始まりました。
馬毛島への基地整備を巡る環境影響評価について、地元・西之表市の八板俊輔市長の意見書が16日に公表されました。
馬毛島の基地整備に反対する市民グループは16日、計画への賛否を明言しない八板市長に対して、市長選で掲げた「計画反対」の公約を守り、明確にその立場を表明するよう求めました。
馬毛島への基地計画を巡って、鹿児島県西之表市では、西之表市民会館で16日夕方から住民説明会が始まっています。
鹿児島市の鹿児島中央駅で16日、職務質問をしようとした警察官2人につばを吐いたり蹴ったりする暴行を加えたとして、30代と50代の男が逮捕されました。
お盆明け、16日から仕事だった方もいらっしゃったのではないでしょうか。
お盆の期間中、鹿児島県内各地で様々な伝統行事が行われました。
鹿児島県霧島市で16日、伝統行事「はんぎり出し」が行われました。
今度の日曜日・21日に、鹿児島県日置市で食のイベント「オリバーランド」が開かれます。
フランスで本格焼酎の普及活動などに取り組む関係者らが、鹿児島県内の芋焼酎の蔵元を視察しました。
全国大会で活躍した鹿児島市のスポーツ選手やスポーツ振興に関わった功労者が表彰されました。
屋久島で自生するマングローブの一種、メヒルギの花が見ごろを迎えています。
鹿児島県内では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3495人発表されました。
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では、あす17日も熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁は熱中症警戒アラートを発表しました。
自衛隊基地の整備とアメリカ軍の訓練移転が計画される鹿児島県西之表市・馬毛島では、港のしゅんせつ工事を16日から始めるための準備が進められています。
馬毛島への基地整備を巡る環境影響評価について、地元・鹿児島県西之表市の八板俊輔市長の意見書が16日、公表されました。
楽しみながら計算する力をつけてもらおうと、鹿児島で考案されたゲーム「計算ブリッジ」の大会が、鹿児島市喜入地区で開かれました。
鹿児島県の薩摩川内市樋脇町にある藤本滝で、お盆期間のライトアップが3年ぶりに行われました。
鹿児島県内では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3495人発表されました。
きょう16日は盆明けです。
白血病など血液の病気のために骨髄移植が必要な患者と提供者をつなぐ、骨髄バンクの設立30周年を記念したコンサートが鹿児島市で開かれました。
鹿児島県内ではきょう16日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁が熱中症警戒アラートを発表しました。
15日午後、熊本県上天草市でパラシュートをボートで引っ張る「パラセーリング」をしていた鹿児島市の女性など2人が海に転落し、軽いけがをしました。
お盆休みも残りわずか、行楽地などは帰省客や観光客でにぎわう一方で、Uターンラッシュもピークを迎えています。
鹿児島県西之表市・馬毛島への自衛隊基地の整備とアメリカ軍の訓練移転計画を巡る環境影響評価について、西之表市が15日、県に意見書を送り、周辺の5つの市と町の意見書が全てそろいました。
こちらの写真をご覧ください。
太平洋戦争末期に海軍の第二国分基地があり、特攻隊員217人が出撃した鹿児島県霧島市溝辺町でも、終戦の日の15日、慰霊祭が開かれました。
終戦の日の15日、鹿児島県南九州市では、平和や命の大切さについての思いを発表するスピーチコンテストが開かれました。
JR九州をかたった詐欺事件で、グループ会社元役員・徳田哲也容疑者(68)が4回目の逮捕です。
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2626人発表されました。
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方ではあす16日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁が熱中症警戒アラートを発表しました。
鹿児島県枕崎市で15日朝、持っていた包丁やハンマーで知人の乗用車のタイヤやガラスを壊したとして、68歳の無職の男が逮捕されました。
きょう8月15日は、太平洋戦争が終わり、戦後77年の「終戦の日」です。
77年前の太平洋戦争末期、鹿児島県の霧島市で駅が空襲被害を受けた記憶を伝え、平和を願うコンサートが開かれました。
頻発する豪雨災害への地域の対応力を高めようと、国が全国で市町村長の研修を進めています。
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2626人発表されました。
鹿児島県薩摩川内市で、夏休みの小学生が川の生き物を調べる体験教室が開かれました。
鹿児島と種子島・屋久島をむすぶフェリーはいびすかすでは、先週から15日にかけて乗組員9人に新型コロナウイルスの感染が確認されています。
県内ではきょう15日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁が熱中症警戒アラートを発表しました。
サッカーJ3で3位につける鹿児島ユナイテッドFCは、14日にホームで4位の松本山雅FCと対戦。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が3486人確認され、新たに7人の死亡も発表されました。
3年ぶりに行動制限のないお盆休みの日曜日。
進学に向け、鹿児島県内の私立の中学校や高校の魅力を伝える説明会が14日、鹿児島市で開かれました。
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方ではあす15日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁は熱中症警戒アラートを発表しました。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3486人発表されました。
鹿児島県の鹿屋市輝北町で13日夜、火事があり、住宅兼店舗1棟が全焼しました。
県内ではきょう14日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁は熱中症警戒アラートを発表しました。
気象庁によりますと14日午前8時27分ごろ、沖縄本島北西沖を震源とする地震があり、知名町、与論町で震度1を観測しました。
鹿屋市輝北町で13日夜火事があり、住宅兼店舗1棟が全焼しました。
鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で13日午後8時前に噴火が発生し、噴火は2時間近く継続しました。
鹿児島県内の新型コロナの病床使用率は12日時点で66%と、前日より3.1ポイント下がりました。
鹿児島県内では13日、新型コロナウイルスの新たな感染者が過去2番目に多い3967人発表されました。
自衛隊基地の整備とアメリカ軍・空母艦載機の訓練移転が計画される、鹿児島県西之表市・馬毛島の港のしゅんせつ工事について、防衛省は来週16日から作業を始めることを関係者に伝えました。
13日はお盆の入りです。
鹿児島県内の悪天候と、伊豆半島に上陸した台風8号の影響で、空の便に欠航が出ています。
13日の鹿児島県内は南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっているため局地的に大雨となっています。
薩摩、大隅、種子島・屋久島地方ではあす14日、熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、環境省と気象庁は熱中症警戒アラートを発表しました。
鹿児島県内では13日、新型コロナウイルスの新たな感染者が過去2番目に多い3967人発表されました。