MBC参院選2022特設サイト
公示日:6月22日(水) 投票日:7月10日(日)
候補者一覧(届け出順)

表記の説明:氏名/年齢/新人・前職・現職/所属政党/当選回数/WEBサイト

- 野村 哲郎(ノムラ テツロウ)
- 78歳/現職/自民党/3回
自民党現職の野村哲郎さんは霧島市出身の78歳。連立を組む公明党や出身の農政連など、自民党の友好団体の推薦を受け、3期18年の実績を強調しながら農業振興に引き続き取り組みたいとしています。

- 昇 拓真(ノボリ タクマ)
- 32歳/新人/政治団体・参政党/0回
政治団体・参政党新人の昇拓真さんは大阪府生まれの32歳。父親は奄美大島出身です。大阪市で家電買い取りなどの会社を経営しています。おととし4月に発足した参政党の掲げる教育改革などを訴えています。

- 西郷 歩美(サイゴウ アユミ)
- 37歳/新人/無所属/0回
無所属新人の西郷歩美さん37歳は元・東京都議で、母親は徳之島出身、夫は西郷隆盛の子孫にあたります。辻立ちや街頭演説などを通して子育て支援の充実などを訴えています。

- 柳 誠子(ヤナギ セイコ)
- 61歳/新人/立憲民主党/0回
立憲民主党新人の柳誠子さんは南九州市出身の61歳。県議会議員を2007年から4期15年務めました。野党統一候補として国民民主党や社民党、「連合鹿児島」などの推薦を受け、子どもが安心して暮らせる社会の実現などを訴えています。

- 草尾 敦(クサオ アツシ)
- 53歳/新人/NHK党/0回
NHK党新人の草尾敦さんは千葉県出身の53歳。千葉県で廃棄物処理業の役員をしています。千葉県を拠点に活動し、契約者だけがNHKを視聴できる仕組み「スクランブル放送」の導入を訴えています。
期日前投票・不在者投票について
「参院選ちょっと言わせて!」

あなたにとって選挙とは?政治に求めることは?
MBCでは「参院選ちょっと言わせて!」と題して、今回の参院選や政治に対するご意見や思いを募集します。
投稿は「専用投稿フォーム」、またはメールかFAX。Twitterのハッシュタグ「#MBC参院選」でお寄せください。
いただいたご意見は、MBCの番組やホームページなどで活用させていただきます。
メッセージのご紹介にあたり、内容を一部編集する場合があります。
応募方法
- メール:senkyo@mbc.co.jp
- ツイッターのハッシュタグ:「#MBC参院選」
- FAX:099-254-7017
専用投稿フォーム
メッセージ紹介
-
垂水市/30代/男性
鹿児島の意見を国会に繋げて欲しいです!! -
鹿児島市/男性
消費税をなくす、あるいは5%ほどに引き下げることをしてほしいです。ガソリンの値段も値下げをしてほしいです。もっと効果のある政策をしてほしいと考えています。 -
薩摩川内市/60代
立候補者の方々は選挙運動ではいい事を言われるが議員になったら実行されてない。政党どうしの足の引っ張り合いで国民の事なんか何も考えてないように思う。真剣に国民の事考えてください。 -
鹿児島市/50代
今のことより、10年後の日本、鹿児島をどのようにしてくれますか?10年後、どのような政治家になっていますか? -
日置市/40代
少しでも自分の利益に繋がる政策、実現可能性の高い候補に入れるのが最適解だと思います。 -
姶良市/40代/男性
これからの日本を担っていく政治家には、子育て世代に頑張ってほしいです。 -
鹿児島市/30代/男性
政治には期待していません。すでに日本では民主主義が機能していないように思います。圧倒的に高齢者の方が人口が多い、すなわち票数も多いわけで政策もそちら優遇のものに。可処分所得が少なく恋愛や結婚に気持ちを向ける余裕はない若者は少なくないです。若年層にとっての日本は生まれてからずっと不景気、低成長。能力ある人材が海外に流れるのは至極当然だと思います。政治が、政治家が何をしてくれるんですか?答えてください。 -
鹿児島市/20代/女性
誰に投票しようか悩んでいます。鹿児島は保守的で若者が生きづらいので、ジェンダーや育児政策に注目して選ぼうと思っています。政策については具体例や、メリットデメリットも含めてアピールして欲しいと思います。例えば脱原発であれば、何で補うのか、そのために費用、施設場所など将来性が見えず不安です。他にも給料を上げる、であれば会社にどうやってアプローチをしていくつもりなのかも述べて欲しいです。物価を下げるのはどうするのか、教育費を無料にするのはどこから資金を得るのか、税金を引き下げたら賄う分はどうするのか。
若者でありますので、色々な政策の後始末を押し付けられる気がして、快く政策に賛同もできません。生まれてから景気のいい日本を見たことがないので、先行きも不安です。早く高齢者になって期待や労働力から逃れたいし、しかし未来に希望もないので年金を貰う前に死にたいです。今回の選挙で、若者はここにも居ると、見ないふりをした搾取をやめて欲しいと、政策などの後始末をするために生きているのではないという思いで、一票を投じたいと思います。 -
姶良市/60代/男性
正直、投票権行使を迷っています。理由は参議院の存在意義にやや疑問を感じています。衆議院の補完機能があると理解しますが実質的な補完機能が存在しているか? -
霧島市/60代/男性
投票率を上げる政策を掲げる事も必要だと思います。 -
鹿児島市/50代/男性
経歴よりも過去の自身の「実績」をアピールしては…。それが県民にとって1番のアピールでは?民主主義の根幹は「選挙」。公約を信じて家族3票権利を行使する -
鹿児島市/50代/男性
この歴史的な円安、物価高で生活が苦しい中、どの候補者もご立派な事はおっしゃってますが、自ら身を切る政策が目立たずどなたに投票していいのかわかりません。 -
奄美市/50代/女性
候補者の主張が見えづらい感じがします 選挙カーも謎の音楽と名前の連呼だけでどんな公約をし 国政にどのような考えを持っているのか知りたいと思います -
鹿児島市/50代/女性
選挙がある度に裏切られます。周りは「投票しないと何も変わらない」と言うから行くが、変わった試しがないと思います -
鹿児島市/50代/男性
教職員の激務改善・解消について、どう考えているのだろうか。市区町村レベルでは絶対に解決できないことなので、国政で何とかしてほしい! -
阿久根市/50代/男性
消費税を下げ、政治家の給与を下げ、税の見直しなどをしてほしい。低所得者いじめの無い政治を期待します。バラマキ政治はダメ。 -
西之表市/50代/男性
ウクライナ戦争にかこつけて軍事費を増やそうとしていますが、中国や北朝鮮を刺激するだけでは。まずは平和外交に尽力すべきではないでしょうか。戦争しない国のまま、孫やひ孫の世代に繋いでいくために。 -
指宿市/50代/女性
子育て世代ばかり優遇されている気がする。とても物価が高くなり、出来るだけ食費を削ってやってます。お年寄りと私達も大変。どうにかして欲しい。切実な思いです。 -
"薩摩川内市/60代/男性
今まで一回も欠かさずに選挙に行っていましたが国民のためにと言いなががら、議員本人か政党の事しか考えていない行動をしている議員もいる。だから投票率が下がる一方だと思う。選挙に行く気もしませんよね。 -
姶良市/50代/男性
今回の選挙はとても大事。国民の生活を本当に考えているか、見極めなければと思う。まだ選挙のこと、候補者のことなど、知らない人がたくさんいるので、選挙に行こうと思える報道を切に願う。投票率があがることが何より。 -
鹿児島市/30代/男性
国の行方を左右する選挙だというのにまともな候補者がいない。もっとこういうことがしたいと伝えてくれる政治家が出てきてほしい -
出水市/40代/女性
高校2年生の息子が日曜朝の政治討論番組を欠かさず見て、出演者の意見を聞いては自分の意見を言っています。未来を担う世代が政治に興味を持つのは必要なことだと改めて感じさせられます。若い世代と政治を身近なものにしていただきたいです。 -
日置市/60代/男性
国民に密着した政党でないと共感は生まれない。 国民に選ばれているのに仕事をしない議員はいらない。 -
出水市/60代/男性
身を切る政策はどこに行った?自分の事だけしか考えない議員だけ。 -
霧島市/50代/男性
いつも選挙に参加し投票しているけど、本当に私たちの生活の事をちゃんと考えているか疑問です。生活必需品が日増しに高くなってきたのに皆様のほほんとされている感じがします。もっと政党関係無く話し合いしてください。 -
鹿児島市/30代/男性
もっと若い政治家が出られる様にして欲しい。 -
南九州市/40代/男性
値上げ値上げで大変な世の中です。本当に私達が投票した一票で世の中変わるのでしょうか?まず国会議員の皆さまが自分たちの給料ある程度減らしてみていただきたい。私達の暮らし本当にわかってくださるのはどこの党かな? -
鹿児島市/40代/男性
変わらなければならないのは政治でも、内閣でもない。我々有権者なのかもしれない。こんな政治を我々国民は本当に望むのか?このまま日本が衰退する事を許容するのかが問われていると思います。 -
鹿児島市/50代/男性
『市民…県民…国民』の為に働いて欲しい。 -
姶良市/70代/男性
若い人が出られる雰囲気を作って欲しい -
鹿児島市/50代/男性
若い世代の人達に選挙に関心と興味を持って欲しいと 選挙のたびに良く聞くのですが議会の中継のたびに目にするのはヤジの飛ばし合いと居眠りばかりですよこんな姿を見て若い世代の人が関心もてますか?政治家さん しっかりしてください -
喜界町/40代/男性
選挙や政治に諦めのご意見が多く聞こえます。諦めたら何も変わりません。 何か変わってほしければ白票でもいいので行きましょう。“諦めたらたら、そこで試合終了”希望だけは捨てずにいきませんか。 -
薩摩川内市/40代/男性
国民だけに苦痛を与える議員は必要無いです 国民の痛みに寄り添える議員が増えることを期待したいです -
鹿児島市/50代/男性
今回の選挙も言ってる事は皆同じで何も変わらないと思う。物価高騰、年金減額、 その他もろもろ課題は山積みで先行きが不安な要素ばかりなのに口先だけにしか聞こえず 気持ちが伝わって来ない。今回の選挙も投票行くか迷ってます。 -
鹿児島市/60代/男性
月100万円の文書交通費は、文書通信交通滞在費と名前が変わり日割り計算とはなったが、 透明性や未使用分の返納の話はどこの党も力を入れてないですね。 -
鹿児島市/40代/女性
正直誰に投票しても変わらないと思う。だけど、やっぱり誰かに投票しなければ 変わる可能性すらゼロになる。このままでは暮らしが守れないと思います。 未来の子供たちのためにも参加しようと思う -
鹿児島市/60代/男性
ここ近年毎回投票率の低さが懸念されます。自分一人行かなくても変わらないの考えは もう変えましょうよ! 投票して自分の意思を示したあとに批判しましょう。 政治を変えるのはあなたの一票からです。