鹿児島県内で17日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4624人で、これまでの過去最多を636人上回りました。
鹿児島県内で17日に発表された新型コロナウイルスの感染者は4624人で、これまでの過去最多を636人上回りました。
鹿児島県薩摩川内市の真夏の夜を彩る川内川花火大会が、16日夜、3年ぶりに開かれました。
鹿児島県内では17日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の4624人発表されました。
鹿児島県内の新型コロナ病床の使用率は、15日時点で65.7%と、前日より1.2ポイント上がりました。
お盆明け、16日から仕事だった方もいらっしゃったのではないでしょうか。
お盆の期間中、鹿児島県内各地で様々な伝統行事が行われました。
今度の日曜日・21日に、鹿児島県日置市で食のイベント「オリバーランド」が開かれます。
鹿児島県内では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3495人発表されました。
鹿児島県の薩摩川内市樋脇町にある藤本滝で、お盆期間のライトアップが3年ぶりに行われました。
鹿児島県内では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3495人発表されました。
きょう16日は盆明けです。
終戦の日の15日、鹿児島県南九州市では、平和や命の大切さについての思いを発表するスピーチコンテストが開かれました。
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2626人発表されました。
きょう8月15日は、太平洋戦争が終わり、戦後77年の「終戦の日」です。
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2626人発表されました。
鹿児島と種子島・屋久島をむすぶフェリーはいびすかすでは、先週から15日にかけて乗組員9人に新型コロナウイルスの感染が確認されています。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が3486人確認され、新たに7人の死亡も発表されました。
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3486人発表されました。
鹿児島県内の新型コロナの病床使用率は12日時点で66%と、前日より3.1ポイント下がりました。
鹿児島県内では13日、新型コロナウイルスの新たな感染者が過去2番目に多い3967人発表されました。
鹿児島県内では13日、新型コロナウイルスの新たな感染者が過去2番目に多い3967人発表されました。
鹿児島県内の新型コロナ病床の使用率は11日時点で69.1%となり、前日より0.1ポイント上昇しました。
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2908人発表されました。
きのう11日が祝日で、あす13日が盆の入り、きょう12日は”谷間”の平日となりました。
鹿児島空港では帰省した人との久しぶりの再会を喜ぶ姿が・・。
第2次岸田改造内閣が12日から本格的に始動し、初入閣した参議院・鹿児島選挙区選出の野村哲郎農林水産大臣も引継ぎを受けました。
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が2908人発表されました。
鹿児島県日置市の吹上浜で市川修一さんと増元るみ子さんが北朝鮮に拉致されてから、きょう12日で44年がたちました。
12日鹿児島県内では、新型コロナの感染者が新たに2908人発表されました。
鹿児島県内の新型コロナの病床使用率は10日時点で69%となりました。
新型コロナウイルスの感染者は、鹿児島県内では11日、過去2番目に多い3956人発表されました。
鹿児島県日置市の吹上浜で市川修一さんと増元るみ子さんが北朝鮮に拉致されてから、12日で44年となります。
新型コロナウイルスの感染者は、鹿児島県内では11日、過去2番目に多い3956人発表されました。
鹿児島県内ではきょう11日、新型コロナの感染者が新たに3956人発表されました。
鹿児島県内では、10日も新型コロナウイルスの感染者が過去最多となるなど、感染拡大が続く中で、県は保健所の負担を減らすため、濃厚接触者の特定を保育所や学校、事業所などでは取りやめると発表しました。